その他

基本の投資スタイル

スイングトレード

まだFIREしていないので、スイングトレードで週末にはポジションを閉じる運用で行きます。

ファンダメンタルズ分析で、リスクリワードは 1対1.5

具体的にはポンド円を、利益確定 1.5円・損切り 1円 を基本とします。

試験運用

スキャルピング

テクニカル分析の経験を積むため、10銭~20銭程度で、スキャルピングします。

昔はデイトレードとしか短期売買の呼び方は無かったと思います。

自分と相性が合わない場合はやめます。

ポンド円はボラティリティが高いので、スキャルピングには向いていると考えます。

その他

12/8にDMM-FX に口座開設しました。

12/10の前日に不在者郵便の案内が届いていたので、翌日に受け取りに行ってきた。

コロナの影響で、不在者受け取りの窓口が19時までなのは辛い。

ファンダメンタル

137円~145円の範囲で値動きする予想

英国の状況

フォンデアライエン委員長およびEU27カ国の大使らと協議合意は不透明な状況
サービス部門PMIは47.6(前回45.8)から上方修正
新型コロナのワクチンが承認

ファンダメンタル

経済指標

数字的には、まずまずという感じでしょうか・・・

テクニカル分析

ポイント①

「平均はすべての事象を織り込む」

経済指標や新型コロナウィルス・大統領選挙など全て織り込んで相場が形成されています。

ポイント②

「トレンドは明確なシグナルが発生するまで継続する」

エントリーポイントを決める際の考え方となります。

は経済指標発表前、指標予想と異なる流れのときにエントリーしていました。

勝率を上げるため、エリオット波動と組み合わせて、エントリーポイントを決めていきます。

テクニカル分析

何を学んでいくかの学習計画を立てるよ

①資金管理方法

 運用可能な資金は限られているので、月次で黒字を目標に低レバレッジでの資金管理を作成。

②運用するテクニカル分析の選択

 テクニカル分析方法は山にようにあるので、ダウ理論とエリオット波動を学習・検証する。

③実践と評価

 実際にトレードして資金管理方法やテクニカル分析が有効かを評価する。

④運用の見直し

 想定と乖離があれば、投資方法を見直す。

こんな感じで12月から来年1月は進めていきます。

その他

来年の3月末で会社を早期退職してセミFIREするつもりです。

今年の12月で57歳を迎えますが、ストレスから解放され自由な人生を楽しもうと決意しました。

投資信託と国内株式の運用で生活費を賄いたいのですが、ちょっと心もとないのが現実です。

でも、あと3年で定年となるので腹をくくります。

足りない分はブログのタイトル通りFXで稼ごうと思ってます。

決意が鈍らないようブログを始めました。

実際にFXへの投資は、来年1月スタート予定です。

それまで、FXの投資スキルを主にYoutubeやネットから学び、当ブログに記録します。

その他

サブプライムでFXから撤退していましたが、リターンしてFXでお小遣いを稼ぎます。

以前はファンダメンタルでの投資判断で、英ポンド/円のスウィングトレードで勝負していました。

これからはテクニカル分析を勉強してチャレンジしていきます。

調べたことや考え方をブログに公開していきます。

FXを始めようと考えている人達に、一歩の後押しができるようなブログを目指してます。